東京都知事選が20日に告示され、過去最多の51人が届け出ました。人口1400万人超の首都のトップを決める17日間の選挙戦は、小池百合子氏(71)による2期8年の都政への評価が最大の争点になります。大型給付を柱とする子育て支援などを進めてきた小池都政の継続か転換かが問われる選挙です。投開票は7月7日。
主な候補者は、小池氏のほかは、いずれも新顔で、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)、AIエンジニアの安野貴博氏(33)、タレントの清水国明氏(73)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)、前立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)。6人のうち、清水氏は諸派公認で、他の5人は無所属。
都選挙管理委員会によると、19日までに、立候補に向けた都選管による事前審査を54人が済ませており、20日午後にかけて候補者がさらに増えるとみられます。都知事選の候補者数は、これまで、20年の前回選挙での22人が最多でした。今回は、政治団体「NHKから国民を守る党」がポスター掲示枠を事実上「販売」するなどしたため、立候補が大幅に増えました。